演奏会や講演会などの録音で、意図しない耳障りな異音(携帯電話の呼び出し音、咳……)が混入してしまう場合が多々あります。
 これらの異音により、せっかく録音した音源も「台無し」となってしまいます。
 この異音除去は、声紋鑑定などで利用されるソノグラムを直接編集して、原音は極力変化させないで異音のみを除去いたします。

1.ソノグラムを利用した異音の除去方法
 すべての音は、音の3要素「音の高さ(周波数)、音の大きさ(音量)、音色(”周波数と音量”の時間的変化)」で構成されます。
 ソノグラムとは、音の3要素を一括して表現できるスペクトラムグラフです。
 このソノグラムから異音を識別して、三次元(周波数、音量、時間)編集により異音を除去します。
 一般的なソノグラムは
横軸: 時間
縦軸: 周波数
色 : 音色
で、次の例のように表示されます。

●「携帯電話呼び出し音」の除去例(5秒) IonSample1_5s_Sonogram

上:除去前MP3(99kB)

下:除去後MP3(99kB)

2.異音除去の阻害要因
 異音をどの程度除去/低減できるかは、「音の3要素」の各要素が原音との相対的な関係における重なり度合いによって決まります。
 ソノグラムにても原音と異音が判別できないような異音は、重なりが多く除去することが困難です。
 具体的には、次のような異音は原音との重なりが多くなる要因となり、除去/低減が難しくなります。
周波数範囲が広い異音。
時間が長い異音。(ここでは、2秒程度までの異音を除去対象にしています)

3.異音除去の実例
 YouTube動画の音声データにサンプル異音をミックスさせて検証用材料とし、三次元編集による異音の除去効果を検証したものです。
 ソノグラムは少々見にくいため、ここでは一般的な波形(横軸:時間、縦軸:音量)に周波数成分として色を加え、ソノグラムの代用としております。
【サンプル異音(46秒)】IonSample1_t

MP3(902kB)

●異音除去サンプル1(1分12秒)
 YouTube動画「Ennio Morricone – Cinema Paradiso」から抜粋して、サンプル異音をミックスした検証用材料です。
IonSample1_Ennio_Morricone_t

上:除去前(8.0MB)

下:除去後(8.0MB)

●異音除去サンプル2(57秒)
 YouTube動画「キューティーハニー韓国版」から抜粋して、サンプル異音をミックスした検証用材料です。
 備考)マスキング作用により最後の異音「ドアが閉まる音」はほとんど聞こえないため、除去しておりません。
IonSample2_CuteiHonei_t

上:除去前(6.3MB)

下:除去後(6.3MB)

●異音除去サンプル3(1分37秒)
 YouTube動画「福田衣里子さん官僚をビシッと叱る」から抜粋して、サンプル異音をミックスした検証用材料です。 IonSample3_FukudaEriko_t

上:除去前(10.6MB)

下:除去後(10.7MB)

4.実践編
 YouTubeで公開されている動画と「実際に注文いただいて許諾を得たもの」の中から、「異音除去」の代表的なものを厳選して掲載しました。

●【放送事故】放送中に謎の声 「ヨッシャー!」→除去
 放送中に謎の声 「ヨッシャー!」の、謎の声「ヨッシャー!(33秒~34秒)」を「瞬間的異音の除去」方法により除去しました。

上:編集前

「33秒~34秒」の箇所に、謎の声 「ヨッシャー!」が認められる。

下:編集後

●小学生の合唱/抜粋(28秒)
Ion_110505_t

上:除去前MP3(450kB)

下:除去後MP3(450kB)